5/7 見守られる能登半島

ウェブサイトで、その空き家バンクをのぞいてみたら、土地柄のにじむ家の数々があらわれた。黒瓦と下見板張りの漁師町の家、田園地帯にある茅葺古民家。石川県珠洲市は移住者を増やすさまざまな施策を打ち出していて、20〜30代の若者の関心も高いという。

人口およそ1万2000人。能登半島の先端で三方を海に囲まれ、特色ある建築で知られる。強い季節風が吹く日本海側とおだやかな富山湾側。黒瓦は太陽の熱を集めて雪を解かす。地産の杉材を横方向にはる下見板張りは塩害を防ぐ工夫だ。内陸の農家には脱穀ができる大きな土間。どれも生活の知恵が生んだ。

能登半島震源とするおとといの地震で、珠洲市震度6強を観測した。2020年末から地震活動が続き、これまでに震度1以上の地震が300回を超えたという。瓦が落ちてかたむいた板張りの家が映像に映っていた。県外から帰郷した人も、観光で訪れた人もいただろう。こどもの日の午後が、大きく揺れた。

空き家バンクを教えてくれたのは、毎年、梅の実が熟すころに能登を訪れる東京の知人だ。馴染みの農家で収穫を手伝い、持ち帰る梅を干したり酒に漬けたりしている。「能登はやさしや土までも」。古くからこう例えられる、この地方のファンは少なくない。余震の不安にかられる地元の人々を、彼らも見守っている。